トップページホームページ制作 > ビジネスブログで情報発信もラクラク

ビジネスブログを情報発信に活用しましょう

ブログと言うと個人の日記を思い浮かべてしまう方もいらっしゃるかと思います。 ビジネスブログでは、ブログツールを活用してホームページの情報をブログのように手軽に更新していく情報発信の方法として注目されています。
既存のホームページともサイトデザインを統一してカスタマイズをいたしますので、ビジネスブログの導入やカスタマイズをおまかせください。

ビジネスにおける情報発信が手軽にできます。
【ブログを情報発信ツールに】

ブログを活用すると、ご自身でタイムリーな情報発信が可能です。
  • ニュースや新着情報などの案内に利用
  • カテゴリ分けをして製品情報などの掲載に利用
  • カテゴリ分けをしてサポート情報などの掲載に利用
  • 一般のブログのように店長日記なども
  • ブラウザ利用で記事や写真の掲載も手軽でラクラク

どのブログシステムを利用しようか?

 ブログは、多くのISP(インターネットサービスプロバイダ)や各種のポータルサイトで無料で使えるシステムが提供されています。 個人利用の場合やサイトデザインにこだわらないのなら良いですが、ビジネス利用となるとこれらの無料サービスの多くが ご自身の掲載記事の関連広告(競合他社の広告が)自動で表示されてしまうなど、好ましくない面もあります。
 ビジネスで商用利用されているブログシステムとしては、 無料で使えるオープンソースのWordPressと Six Apart社によるライセンス製品(有料)のMovableTypeが人気を2分しています。 WordPressMovableTypeは、 CMS(コンテンツマネージメントシステム)としてWEBサーバーに導入して、WEBブラウザを利用して記事を掲載できます。
 WordPressは、MySQLデータベースとPHP言語が利用可能なWEBサーバーに導入できます。
WordPressの管理画面
 MovableTypeは、MySQLまたはMicrosoft SQL ServerやPerl言語利用可能なWEBサーバーに導入できます。
MovableTypの管理画面
 両者とも、多くのWEBサーバーのホスティング業者で利用可能なプランが提供されています。 WEBサーバーを契約すると、最初から導入済みの場合や簡単インストーラが実装されているもの、 WordPressやMovableTypeのサイトから導入ファイルを取得して自らインストールするものなどWEBサーバーの提供プランによって利用開始できるまでの方法は異なっています。
 WordPressやMovableTypeの初期導入やカスタマイズなら、おまかせください。
 ご参考価格:専用(VPSを含む)サーバーへのインストール代行10,000円~、装飾を含むカスタマイズ代行10,000円~お見積りいたしますので、 お問い合わせください。

ビジネスブログの初期カスタマイズとは

 このページで説明しているビジネスブログの初期カスタマイズとは、サイト全体のデザインや装飾を施したりブログの動作環境等のオプション設定をする作業です。 既存のホームページをお持ちの場合には、デザインを既存のホームページと統一させる対応や、それにあわせて既存のホームページを変更する対応もいたします。  また、ビジネスブログのアクセスアップのために、記事が投稿されたら、国内の複数のPingサーバーに自動通知されるような設定もいたしますので、 ブログ検索サイトからの集客効果も得られます。

WEBサーバーをお持ちで無い方へ

 WEBサーバーをお持ちで無い方や、現状のWEBサーバーがブログシステムを導入できる仕様を満たしていない場合には、下記のレンタルサーバーをご検討ください。

1)FreeBSD(UNIX)でホームページとブログ(WordPress)を併用したい場合
 NTTコミュニケーションズ社のメール&ウェブ2をご利用ください。
 NTTコミュニケーションズ社のバリューアドバイザーが訪問対応もしてくれますので導入に関する不明点や不安も解決した上で導入できます。 NTTコミュニケーションズ社のバリューアドバイザーは、 インターネットの通信インフラ(回線やプロバイダー)や電話・FAX回線などを総合的に考えてのコストダウンのご提案もしてくれますので、 個人事業主や中小法人にとって頼りがいがあります。もちろん弊社にお問い合わせいただいても良いアドバイザーをご紹介いたします。

2)Linux(RHEL5)でホームページやブログ(WordPress)、ネットショップ(MakeShop)などを併用したい場合
 アイルのレンタルサーバーiCLUSTA(共用サーバー)をご利用ください。

3)Windowsサーバー(2008)でホームページやブログ(WordPress)、ネットショップ(EC-CUBE)などを併用したい場合
 アイルのレンタルサーバーInfinitoPLUS(共用サーバー)をご利用ください。

4)ホームページやブログ(WordPress)、ネットショップ(EC-CUBE)、コミュニティやポータルサイト(Joomla!,XOOPS,PukiWiki,OpenPNEなど)、社内業務利用(サイボウズOffice8,独自開発システム)なども併用したい場合
 ラピッドサイトのVPS(仮想専用サーバー)をご利用ください。Linuxでroot権限も使えます。

5)WEBサーバーについて
 WEBサーバーの選択で迷ったらご相談ください。レンタルサーバーのご紹介ページもご覧ください。
 WEBサーバーの日々の運用やヘスルチェック、障害対応など、保守サポートも可能ですのご相談ください。

他のWEBサーバーから乗換えしたい方へ

 乗換に関するサポートをいたします。初期カスタマイズからデータの移行などご相談ください。 移行するデータの変換プログラムの作成や、DBデータの搬出・搬入など、お客様の苦手な部分をサポートいたします。

ホームページ制作事例

 ホームページの制作事例は、こちらをクリックしてご覧ください。
 多くのお客様が固定ホームページとビジネスブログを併用しておられます。



CM