無料で利用できるオープンソースのCMS(コンテンツマネージメントシステム)が、急速に普及しています。 (CMSとは、Webサイトを構築・編集・管理する仕組みの総称で、ブラウザを使ってサイト内のコンテンツを更新する事ができるシステムです。) 人気のあるCMSには、プラグインやエクステンション、モジュールなどと呼ばれるCMSに機能追加をできる仕組みが世界中の開発者によって作成されています。 従来であれば多額のコスト(金銭や時間、労力)をかけて、各企業が独自にオリジナルシステムを設計・開発してきたものと同等の仕組みが、 CMSとその追加機能を導入するだけで実現できてしまう事も、CMSが急速に普及している理由だと思います。
![]() |
【人気のあるCMS】 CMSを活用すると、大幅なコスト削減が出来るケースがあります。
|
Joomla!・XOOPS・XOOPS Cubeは、
総合的な用途で利用できるCMSです。
通常のホームページ作成に加えて、ネットショップ、コミュニティ、グループウェア、ファイル共有、検索システムなど、機能追加で高機能なWebサイトを構築できます。
PukiWikiは、
インターネットのフリー百科事典として有名なウィキペディアのような、
インターネット上の複数の人が参加して共同作業で文書を作成できるシステムで、コラボレーションやグループウェア用途としても使えます。
OpenPNEは、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)用途で、
社内SNSや、各種クラブやサークル、ファンサイトなどの構築に利用できます。
CMS利用でサイト構築時間の短縮や工数削減などのメリットが得られますが、
その反面、無料で利用できるオープンソースの各CMSともに、考えていたことがストレートに実現できるのかどうか、
実際に試してみないと解らないケースが多々あります。
弊社は、お客様の調査・検討段階において、弊社のテスト用サーバー上でのお客様の必要とする機能の動作検証や実現方法を調査いたします。
機能不足の場合には、各CMS用のオリジナルのプラグイン・エクステンション・モジュールなどを開発する事で対応できるかを、この段階で調査いたします。
(この作業は有償とさせていただいておりますので、お客様のラフな構想がまとまった段階でお問い合わせください。お見積りいたします。)
なお、弊社のテスト用サーバーは、お客様サイドでの動作確認・検証用にインターネット経由でご利用いただく対応も可能です。
この検証結果を踏まえて安心して本番サイトの構築を開始する手順でご提案しております。
(本番サイトの構築段階では、先の調査・検証にかかった費用を、本番サイト構築費用に可能な範囲で充当(値引き対応)いたします。)
WEBサーバーをお持ちで無い方や、現状のWEBサーバーが各CMSを導入できる仕様を満たしていない場合には、下記のレンタルサーバーをご検討ください。
1)Linux(RHEL4) VPSサーバー
ラピッドサイトのVPS(仮想専用サーバー)をご利用ください。Linuxでroot権限も使えます。
2)専用サーバー(Linux:CentOS4,CentOS5,RHEL4,RHEL5)
アイルの<コア>サーバー(お客様専用サーバー)をご利用ください。Linuxでroot権限も使えます。
※専用サーバーのOSは、WindwsServer2003,WindwsServer2008もご選択いただけます。
3)WEBサーバーについて
WEBサーバーの選択で迷ったらご相談ください。レンタルサーバーのご紹介ページもご覧ください。
WEBサーバーの日々の運用やヘスルチェック、障害対応など、保守サポートも可能ですのご相談ください。
乗換に関するサポートをいたします。初期カスタマイズからデータの移行などご相談ください。 移行するデータの変換プログラムの作成や、DBデータの搬出・搬入など、お客様の苦手な部分をサポートいたします。
ホームページの制作事例は、こちらをクリックしてご覧ください。
● お問い合わせ
当社の会社概要はこちらをご覧ください。
顧客サポートはこちらをご覧ください。
● ホームページ制作サービス
● トップメニュー