MySQL(MySQL)とは、
オラクル社(Oracle Corporation)が開発するリレーショナルデータベース管理システム(RDBMS)です。
オラクル社は数多くの企業向けにOracle Databaseを取り扱っていましたが、2010年1月のサン・マイクロシステムズの買収にともない、
MySQLもオラクル社の製品になった経緯があります。
MySQLはオープンソースで開発されていますが、GPLと商用ライセンスのデュアルライセンス方式になっています。
一般のDB利用の範囲であればGPLでの利用で問題無いですが、MySQLを使ったソフトを配布(無償・有料を問わず)するようなケースではこのGPLと商用ライセンスを良く理解しなければなりません。
GPLに従って配布するのでなければ、商用ライセンスの購入が必要となります。
国内では、MySQLはPostgreSQLと人気を分かちあっています。
DBとしてPostgreSQLとMySQLのどちらを使用するのかを迷われるケースが多いと思いますが、
利用する業務特性や、データ処理量、DBのバックアップ、再編成、DB管理ツールの利用など
複合的な要素を考えて選定しなければなりませんので、どちらが良いとは言えません。
また、CMSの利用を考えているのであれば、どちらの実績が多いかや、問題が枯れているかの評判も参考にされたら良いと思います。
MySQLでは、MyISAMやInooDBなどいろいろなストレージエンジンが利用できますが、
WEBアプリケーションで数多くの人からの更新がある事を前提に考えると、トランザクション処理が出来てデータを保全できる事が必須です。
PostgreSQLやMySQL+InooDBであれば、トランザクション処理も対応しています。
弊社では、WEBシステム用のサーバー(WEBサーバーやDBサーバー)の環境構築や、業務処理プログラムの設計・開発、保守・運用支援などを行っておりますので、
単発の機能の一発芸的なプログラムからDB(データベース)利用の本格的な業務システムまで、お気軽にご相談ください。
ワンショットの開発に限らず、WEBシステムの定期保守やWEBサーバーの運用管理もおまかせください。
プログラムの保守やデータの更新(例えば郵便番号データの入れ替え)や、データやDBのバックアップ、DBの定期的な再編成処理、月次のWEBサーバーのヘルスチェックなどの運用管理もご相談ください。
定期保守契約(保守内容により別途お見積り))で対応いたします。
定期保守契約いただきますと、急なWEBサーバーやDBサーバー障害などにも出来るだけ迅速に対応いたします。
● お問い合わせ
当社の会社概要はこちらをご覧ください。
顧客サポートはこちらをご覧ください。
● WEBシステム開発・構築
● Hints&Tips
● トップメニュー