SEO対策(オフページSEO対策)

 オフページSEOとは、WEBサイトを外部にリンクしてもらい、ロボット型の検索エンジンに評価してもらう対策です。

上記のページから、検索エンジン最適化(SEO)を見てゆくと、 「Google 検索エンジン最適化 スターターガイド」も掲載されていますので、一度目を通していただく事をおすすめします。
ここには、関連するサイトからの自然なリンクが評価されると記載されています。
実際にその通りのようで、DMメールが送られてきたSEOの専門会社?に数1000箇所のリンク依頼をして、 検索エンジンに表示されなくなったお客様のお話しを聞いた事があります。そうなっても、SEOの専門会社?は何の保証もしてくれません。
 ところチャンネル運営のタウンガイド リンク集などは、 地域と特定のカテゴリの分類を持っており、関連性のあるページが探しやすくなっています。 同じような構成で運営されているサイトは、インターネットを探すと結構見つかりますので、 このようなサイトに加えて、自分の分野の各団体などのホームページにコツコツよリンク依頼をするが良いと考えています。
 リンク先を探す時間やリンク依頼する時間が無い方向けに、弊社でこの作業を代行いたします。 関連性の高いページを探してそこにリンクを依頼する作業になりますので、通常は100サイト程度が限度です。
価格は、100箇所10,000円(月額ではありません。1回の作業の金額です。)でご提供しておりますので、お問い合わせください。
(※サイトの内容によってはサービスをご提供できない場合もあります。)

ロボット型検索エンジンにURLを登録申請

 ロボット型検索エンジンに未だサイトが登録されていない場合には、下記のリンクから申請できます。

GoogleウェブマスターツールでXMLサイトマップを通知

Googleではウェブサイトを管理するツールとして、ウェブマスターツールが無料で利用できます。 このウェブマスターツールを使うとWEBサイト内のページがGoogleによってインデックス(索引)に取り込まれているかや、 何らかのWEBサイトの解析エラーが発生しているかなども判断できます。 また、ページが確実にクロールされるように、XMLサイトマップを作成して、それをクローラに通知する仕組みも提供されています。 Googleアカウントは、無料で発行されますので、一度使って見てはいかがでしょうか?
XMLサイトマップの作成や、通知の代行もいたしますので、ご相談ください。

Google ウェブマスターツールの画面

Bing Webmaster Toolsを使って見よう

Bingにも、Googleウェブマスターツールのような、Bing Webmaster Toolsがあります。 Googleと同様に無料でアカウントを取得して活用する事ができますので、お試しください。

Bing ウェブマスターツールの画面

お店や事務所をGoogleプレイスに登録

お店や事務所を運営されている方なら、Googleプレイスに登録する事をおすすめします。
地図を検索した時に、マーカーや店名・事業所名が表示され、さらにプレイスページへ誘導できます。
参考:Googleマップの表示例(弊社の例)

リンクしてくれるサイトを探そう

Google検索を使って、「所沢 リンク集」や「所沢 検索エンジン」のように所沢を自分の関連する地域に変えて検索して見てください。 リンクしてくれそうなサイトが結構見つかるのではないでしょうか? この地域を自分の関連する業種に置き換えて検索して見るのも良いかと思います。 時間の取れる時に、コツコツと依頼するのも良いのではないでしょうか? (実際には、効率よく探す方法も存在します。)
直ぐに探して見たい方は、WEBサイトの広報に使えるおすすめリンク集をご覧ください。

プレスリリース / ニュースリリース を出そう

Google検索を使って、 「プレスリリース サイト」や「ニュースリリース サイト」のように検索して見てください。 お客様が新製品を発表されたような時に、いろいろなメディアで取り上げられるチャンスもあります。
当社の例で恐縮ですが、未だ著作権フリーの音楽素材集が出回っていなかった頃に、 プレスリリースサイトで発売を発表したところ、週間アスキー様から取材され、 雑誌での無料紹介をしていただくなど、思ってもいなかった効果が出る場合もあります。

定期的に記事が書けるなら、メールマガジン配信スタンドを使おう

定期的に記事が書けるのなら、メールマガジンを発行してファンを増やす方法があります。 メルマ!まぐまぐ!が購読者数が多いようです。

その他

ブログを使った広報や、SNSなどのソーシャルサービスによる広報、 Twitterなどの軽快なコミュニケーションなど、インターネットを使った広報活動は 多岐にわたります。出来る事から始められたら良いと思います。
また、インターネットにこだわらずに、チラシや冊子、雑誌などの従来のアナログメディアに URLを掲載して広報し、WEBサイトへ訪問してもらいビジネスにつなげる方法もあなどれません。 地域色が強いビジネスを手掛けている場合には、この方法が一番効果が出るのを目にしています。



CM




● お問い合わせ

お問い合わせは、お気軽にどうぞ
 当社の会社概要はこちらをご覧ください。
 顧客サポートはこちらをご覧ください。

● SEO(検索エンジン)対策サービス

● トップメニュー

QRコード
サイトマップ
サイトマップ










WEBサイトの広報に使える
おすすめリンク集